世界的ベストセラー「サピエンス全史」の著者で、イスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリ教授が都内で開かれたイベントに登壇しました。
きょう、慶應義塾大学で開かれたイベントに登壇したのは、イスラエルの歴史学者、ユヴァル・ノア・ハラリ教授(49)。「サピエンス全史」など世界累計4500万部のベストセラー作家で、今月、情報という側面から人類の歩みを読み解く新刊を日本で発売しました。
集まった学生らを前にハラリ教授が指摘したのは、AIが身近な時代に、“情報=真実ではないと認識する重要性”です。
ユヴァル・ノア・ハラリ教授
「真実はほんの数%で、ほとんどの情報はごみです。真実は痛みを伴う。でもフィクションは自分が好きなだけ楽しいことを書くことができます」
ハラリ教授は、蔓延する“ウソ情報”について、こう指摘します。
ユヴァル・ノア・ハラリ教授
「ソーシャルメディアの問題は、人間がウソを生むからではないんです。人間はもう何千年も前からウソをついてきました。問題なのは、アルゴリズムによって意図的にウソやヘイトスピーチが拡散されてしまうことです」
ソーシャルメディアの運営側が、もっと責任をもつべきだと語りました。
そして、最後に学生へのメッセージを求められると…。
ユヴァル・ノア・ハラリ教授
「AIにはたくさんのポジティブな可能性もあります。どうやってAIの開発を止めるかという話ではありません。ただ安全に発展させたいという話で、その鍵となるのが人間同士の間に信頼を醸成することです」
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
