愛媛県今治市内にある認定こども園では、津波を想定した避難訓練を行い、参加した園児が「より高いところへ逃げる」ことを学びました。
今治市の認定こども園「はしはまこがく認定こども園」が行った避難訓練には園児と職員、それに保護者など、およそ240人が参加しました
南海トラフ地震の被害想定で今治市には、発生から最短でおよそ2時間40分後に最大3.3メートルの津波が到達するとされ、こちらも浸水想定エリア内に位置しています。
園児らはおよそ700メートル離れた避難場所の中学校に、危険箇所に注意しながら30分程で移動したあと、生徒たちと校舎の4階まで避難、「津波の恐れがある場合はより高く逃げる」ことを学びました。
Q.地震が来たら?
(園児)「逃げる、高い所へ」
(はしはまこがく認定こども園・土田祥代園長)
「自分の命を守りぬける子供たちに育っていけたらと思います」
こども園では近くの小学校などに避難する訓練も実施していて、日常的な取り組みを通していざという時に備えているということです。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本でもオーロラが見えた!」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









