来年春のセンバツにつながる、秋の高校野球東北大会。福島県の王者・聖光学院は、苦しみながらもベスト4進出を果たしました。
福島県第1代表の聖光学院は、秋田第2代表の由利との準々決勝に臨みました。
試合は1点を争う息詰まる展開となります。
6回に2点を先制され、追いかける聖光。終盤の8回、2アウトランナー3塁2塁と一打同点のチャンスを作ると、4番杉山がセンター前にはじき返す値千金の同点タイムリーヒット!聖光が土壇場で同点に追いつき、試合を振り出しに戻します。
試合は9回では決着がつかず、延長戦へと入ります。
10回ウラ聖光の攻撃。
審判「申告故意四球」
申告敬遠で1アウト満塁、サヨナラのチャンスを作りますが、5番片山が内野フライ、続く6番松尾が空振りの三振に倒れます。
11回ウラ、再び聖光は1アウト満塁とサヨナラのチャンスを作り、2番緑川!
スクイズでサヨナラ勝ち!
終始相手に主導権を握られ、苦しみながらも勝利をもぎとった聖光学院。
3対2で由利を下し、2年連続のベスト4に進出しました。
由利 00000200000 /2
聖光 00000002001x/3
聖光学院・斎藤智也監督「我慢するしかなかった試合なので、終盤にチャンスが来たところでなんとか追いついて、最後1点勝利をもぎとるという原案しか持てないぐらい、中盤・終盤まで苦しい試合でしたね」
聖光学院・サヨナラスクイズを決めた緑川選手「必死にくらいつくのが精一杯で、打球を見たときに良かった、決まったという嬉しさと、苦しかった試合だったので良かったという気持ちも出てきました」
聖光学院は14日、宮城第1代表の東北との準決勝に臨みます。
一方、県の第2代表・学法石川は秋田第1代表の能代松陽と対戦し、延長12回の末、5対6のサヨナラ負けで惜しくも準々決勝で敗退となりました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
