【3月6日午後1時ごろ 大船渡市上空】
~蛸ノ浦・鳥沢地区~
カメラは現在、大船渡市赤崎町蛸ノ浦から鳥沢のあたりを映しています。蛸ノ浦はサンマの漁業基地としても知られている港です。上空から見る限り、蛸ノ浦地区の山に近いエリアも住宅被害、目立った住宅被害は確認できません。
~小路~
小路漁港が今、眼下に見えます。寄っていきますと、一部の住宅が焼け落ちている様子が見られます。無事な住宅、そして道路を挟んで向かい側には山から迫った炎に待たれたのでしょうか?焼損してしまっている住宅が複数見られます。上空から見ても、その住宅被害あるいは建物被害は集落のかなりの範囲に及んでいることが見られます。建物はもう柱も残さず、完全に焼け落ちてしまっています。上空から見ても、その住宅被害あるいは建物被害は集落のかなりの範囲に及んでいることが見られます。建物はもう柱も残さず、完全に焼け落ちてしまっています。
~田浜~
三陸町綾里地区その中心部の上空に来ています。ここは2度の山林火災に見舞われたということになります。住宅被害はどうでしょうか?カメラよっていきますと、海際の方で住宅の被害が複数見られます。昨日の大船渡市の会見でも、この地域では複数の住宅被害があるというふうに報告されていました。
~綾里駅中心部~
三陸鉄道綾里駅を上空から見ています。さらにカメラをこの綾里駅より北に向けますと、やはり山に迫ったところでは住宅被害が見受けられます。
大船渡市三陸町綾里にあります綾里小学校です。消防車両が何台か詰めていますが、綾里小学校には火の手は及んでいない模様です。
県道9号から北に向かったあたりです。県道9号線から北に向かった辺りで住宅の数かなりの数に及んでいます。三陸町綾里港地区というエリアになりますが、かなりの数、山際の住宅被害が見受けられます。道路を1本隔てると無事な住宅もかなり多いんですが、綾里川に沿って西側山際に住宅被害が見受けられます。道路を1本隔てると無事な住宅もかなり多いんですが、綾里川に沿って西側山際に住宅被害が見受けられます。
~石浜~
三陸町綾里石浜地区の山際に近いところではかなりの家屋に被害が及んでいます。そしてカメラをもう少し下の方に向けていきます。
~漁業施設~
三陸町綾里の漁港、そしてこの旅行の先端部分カメラを向けます。ここは三陸町綾里漁協の定置網が保管されていた。倉庫となります。かなり焼け焦げてしまっています。漁協の氷の施設、あるいはガソリンスタンド、あるいは水揚げなどを管理する市場的な施設もあるんですが、この辺りの漁業に関する施設においても、今のところ目立った影響は見受けられません。
~野々前~
周囲の山肌から煙が立ち上っている様子は現在のところ確認できません。家々の方に寄っていきますと、野々前地区ですが、住宅への延焼は上空から見る限りは確認できません。これわー一部これは建物に被害が出ているのでしょうか三陸町綾里野々前地区です。最も集落でも南の端に近い地域ですが、山肌がずいぶんと焦げているのがわかります。
~小石浜~
小石浜地区の上空です。住宅被害は今上空から見る限り確認することはできません。一時期は小石浜地区のかなり近くの山肌まで火の手が迫ったという情報がありましたが、何とかこの集落は守ることができたように見えます。
~鬼沢・甫嶺~
大船渡市三陸町越喜来、鬼沢地区から甫嶺地区を眺めています。一時期は一昨日この上空を通ったときには、画面左手の鬼沢漁港、そのすぐ南手の辺りの山手から煙が上がってきたのですが、現在鬼沢地区の背後の山手からも煙を見ることはできません。かなり鬼沢漁港の近くにまで火の手が行き迫ったもので消防車両が集中して地上からの消火活動を行ったのかも知れません。