調理を学ぶ愛媛県松山市内の高校性が、地元の人気ラーメン店の職人に極意を学びました。
4日は、松山学院高校調理科の1年生27人が、市内の人気店「のっぴんラー麺」の篠原勲さんと「ラーメン食堂縁」の市川伸行さんから、ラーメンの極意を学びました。
まずはスープ。鶏ガラと豚骨を煮だしたものと、そこにコンブや魚介の出汁などを加えたものとを飲み比べ、味の奥深さを体感しました。
生徒(スープ試飲)
「出汁とか塩とか使うことで、うま味とうま味が合わさって、それぞれのうまさが際立って美味しかった」
続いてはチャーシュー作り。豚バラ肉が崩れないよう糸を巻いて鍋に投入し、煮込むことおよそ1時間。タレの味がしみ込んだチャーシューを、カットしていきました。
いよいよ麺を茹でます。
篠原勲さん
「必ず湧いているお湯に入れてください。沸いてなかったらどうなるのかというと、麺は茹でられずに、そこから伸びよんですよ」
こだわりのスープに茹で上がったメンをイン、そこにチャーシューなどをトッピングして完成。そのお味は?
男子生徒
「スープ美味しいです」
――出来は何点?
「100点です」
女子生徒
「ラーメンって簡単そうに見えて、いっぱいいろんなことが積み重なってできている料理なんだと思って、すごいとおもった」
生徒たちは、プロの技が詰まった一杯に料理の奥深さを学んだ様子でした。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)も日本でオーロラ発生?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









