新年度予算案の修正をめぐり、自民・公明と日本維新の会の党首が会談し、教育の無償化や社会保険料の負担軽減策について正式に合意しました。
合意文書では高校授業料の無償化をめぐり、▼2025年度分について、全世帯を対象に公立高校を実質無償化するほか、▼2026年度から収入要件を撤廃し、私立高校の就学支援金を45万7000円に引き上げるなどとしています。
また、給食費についても小学校を念頭に、地方の実情等を踏まえ、2026年度に無償化を実現し、中学校への拡大もできる限り速やかに実現することなどを盛り込んでいます。
社会保障改革については3党の協議体を設置し、国民負担の軽減に向けた検討を行っていくとしました。
石破総理
「このような与野党の建設的な協議の合意は、我が国の国会のあり方としても非常に意義深い」
日本維新の会 吉村代表
「我々日本維新の会は野党でありますが、私自身は公約を実現することが何より重要」
この合意を受けて維新は、予算案に賛成する考えです。
少数与党の自民・公明が維新の協力を取り付けたことで、予算案は成立する見通しとなりました。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
