初めて会う相手と交換する「名刺」。会社勤めの皆さんは、会社から支給されていると思いますが…
堀内大輝アナウンサー
「HBCの堀内と申します。よろしくお願いします」
戸叶さん
「戸叶と申します、よろしくお願いします」
堀内アナ
「HBCの堀内と申します。よろしくお願いします」
小形さん
「小形と申します、よろしくお願いします」
堀内アナ
「お2人これ同じ部署ですけど、名刺デザイン違うんですね?」

札幌市改革推進室推進課 戸叶茂樹課長
「それぞれの職員が、それぞれ業者に発注をして作っている」

多くの札幌市職員は、これまで「自腹」で名刺を作っていたのです。元・市職員のこの人も…
■秋元市長も職員時代“疑問に”
札幌市 秋元克広市長
「私自身、職員時代も、これは仕事に関係しないものなのか?と疑問を持ちながらやってきたけれども」
今回は、名刺事情を「もうひとホリ」します。
札幌市で働く職員は、およそ1万2000人(※教職員・消防職員を除く)。年間47万枚の名刺が使われていますが、企業誘致などに関わる一部の部署をのぞき、名刺代は「自腹」となっていました。
20年間、市職員として働いている、戸叶(とかのう)さんも、多い時は、年間6000円ほどかけて、自分で業者に発注して名刺を作っているといいます。
札幌市改革推進室推進課 戸叶茂樹課長
「もちろん市役所に入ったときは、最初に違和感は感じたけれども。それが普通だということで、ずっと今まできて。業者を呼んで頼むけれど、そのたびに…感じるものがあった」
名刺の作成費用について去年6月、秋元市長は…
札幌市 秋元克広市長
「予算執行で個人の名刺を、公費で作ることが「好ましくない」と、かなり前だが行政実例があって、そういうものに基づいて慣例的に行ってきた。若い人や民間企業から転職してくる人も多いので、違和感を感じる人も相当数出てきているのも事実」