愛媛県内で警察や消防などで働く女性職員の交流会が開かれ、職場の悩みなどを共有しました。
警察と消防、自衛隊それに海上保安部の女性職員およそ50人が参加した交流会は、職場の環境改善につなげようと開かれていて、今年で4回目です。
今回は自己紹介に続いて主催者でもある警察の仕事などを見学。白バイ乗車も体験しました。
続いて鑑識作業も…自分の指紋を採取した後、現場の足跡を分析する足跡鑑定に挑戦。普段の仕事とは違う世界に興味津々でした。
そして、メインイベント「自分たちの職場は、女性が働きやすいか?」をテーマに、〇×トークを繰り広げました。
(司会)
「ご自身の組織は、女性が働きやすい職場だと思いますか?〇か×かでお答えください」
中では制度改善が進む一方、いずれの職場も依然、いわゆる「男社会」で日ごろの相談体制が不十分な点や、庁舎の設備の都合で、勤務地が制限されるなど課題を共有していました。
(愛媛県警・村上朋子さん)
「女性が少ないというところは、どこもはじめは一緒だと思うんですけど、これから目指すところは結局、愛媛県のために頑張りたいところは一緒だと思うので、みんなで頑張って手を取り合ってやっていきたい」
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
