ハワイ沖でアメリカ軍の潜水艦に衝突され、高校生ら9人が亡くなった「えひめ丸事故」から24年を迎え、宇和島水産高校で追悼式典が行われました。
宇和島水産高校では事故が発生した午前8時43分、沈没したえひめ丸から引き上げられた鐘を犠牲者と同じ数の9回鳴らし、遺族や生徒らが黙祷を捧げました。
続いて川野光正校長が「事故を風化させず、次の世代に伝えていかなければならない」と訴えました。
(宇和島水産高校・川野光正校長)
「24年を迎えましたが、この長い歳月をもってしても、ご遺族の皆様、事故に遭われた皆様の大きな憤りと深い悲しみは、今もなお癒えるものではないと、御心中お察しいたします」
2001年2月10日、ハワイ沖で実習中のえひめ丸は、緊急浮上してきたアメリカ軍の原子力潜水艦に衝突され、生徒4人を含む、9人が犠牲になりました
出席者は慰霊碑に白い菊の花を手向け、犠牲者を悼むとともに海の安全を祈っていました
(宇和島水産高校2年・梶原夢花さん)
「無差別事故が起こってしまったので、今後は起きないように起こさないようにしなければいけないと思いましたし、水産校生として絶対忘れてはいけない事だと思うので、今後の後輩達にもこういうことがあったのだよと、引き継いでもらいたい」
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









