ノンカフェインカフェオレの素を作ろうと思ったきっかけは、コーヒー好き夫婦のほろ苦い経験。
子どもの出産や授乳の時期にはどうしてもカフェインを控えなければならず、大好きなコーヒーをあきらめざるを得なかったのです。
ワク珈琲 中本純代表
「市販のカフェインレスの飲料、例えば代用品だったりとかだと、少しコーヒーとは違った香りだったりとか、コクだったり苦みだったりというのはちょっと物足りなかったなっていうのが正直あります。」
焙煎する前のコーヒー豆をみつめる中本さん。
何をしているかというと・・・。
ワク珈琲 中本純代表
「欠けた豆とかが熱で焦げちゃったりすると嫌な苦みになっちゃうんで、これははじくようにしています。」
形や色の悪い豆を取り除くハンドピック。
コーヒー豆へのこだわりの表れです。
専用の機械を使う焙煎も、コクや苦みを引き出すため温度や深さに細心の注意を払います。
ノンカフェインの豆の焙煎は、普通のコーヒー豆とは違いました。
ワク珈琲 中本純代表
「カフェインが入ってない豆を焙煎することになるので、普通のやり方と一緒にすると少し苦味だったり、コクが足りない部分が出てきてしまうので、それを補うために焙煎で火力だったり排気だったり、ちょっとオリジナルで調整をして。」
コーヒーをおいしいと感じる要素をノンカフェインでも実現する。
それが、手軽に作れるノンカフェインカフェオレの素に込めた思いでした。
ワク珈琲 中本純代表
「自分でもちょっとびっくりするぐらい、コーヒーの香りがしっかりと味わっていただけるものになっております。」
日野彰紀記者
「いただきます。」
「コーヒーのコクと香りがふっと浮き立つ、お代わりが欲しくなる、もう一杯飲みたくなる、そんなカフェオレです。」
カフェインが含まれないなら夜寝る前でも楽しめる。妊産婦や病気の人、受験生でも楽しめる。
牛乳と混ぜるだけのカフェオレの素が、コーヒー好きの人を広げる可能性があります。
ワク珈琲 中本純代表
「全ての人に楽しんでいただきたいなと思っていて、カフェインが入っていませんので、もちろんカフェイン摂取を控えていらっしゃる方、女性ももちろんなんですけども、お年寄りの方だったり、お子さんにも気軽に飲んでいただけるものになっております。」