4日以降、日本海側を中心に広い範囲で大雪の恐れがあり、気象庁などは不要不急の外出を控えるよう呼びかけました。
立春の日も足下から凍える寒さ 浅草の人力車は“超防寒”

子どもたちの元気な声が響き渡った兵庫県姫路市のこども園。1日遅れの節分の豆まきが行われ、気温7.6℃の寒空の下、子どもたちが力を合わせて鬼退治しました。

鹿児島市では、気温9℃の中で「水行」が行われました。寺の僧侶たちが冷たい水で身を清めます。
「きょうは、そこまで寒くない。家内安全・身体健全を1人でも多く叶えたい」

3日は「立春」。暦の上では、春の始まりとなる日ですが、東京でも日中の気温は上がらず…
喜入友浩キャスター
「午後7時すぎの東京・浅草です。観光客で賑わっていますが、手元の気温計は9.0℃。足下から冷える寒さです」
夜になっても浅草には観光を楽しむ人たちの姿。そんな寒さの中でも観光客を楽しませようと、浅草名物「人力車」では…
喜入友浩キャスター
「お尻があったかいですね」
座席下にカイロを忍ばせ、膝には毛布を2枚。

東京力車 鈴木美衣さん
「隙間風が一番寒い。あと、つま先から冷えるんで、つま先も絶対隠します」
仕上げに“防風シート”も追加し、徹底的な防寒対策でもてなします。
お客さんの感想は…
「あんまり風が入ってこなくて、走ってる間も暖かく過ごせました。ちょっとポカポカして眠たくなっちゃいました」
ただこの寒さ、4日から警戒を一段と高める必要が出てきそうです。