みなさんのソウルフードはなんでしょうか?愛知県岡崎市の老舗メーカーが作る「八丁味噌」が、製品に「八丁味噌」と表示できなくなるという心配がありました。しかし、問題勃発から約7年、ようやく解決です。

愛知県岡崎市の老舗八丁味噌メーカー「カクキュー八丁味噌」が手掛ける食事処。味噌煮込みうどんや味噌カツなど、メニューは「八丁味噌」を使ったものばかり。

そもそも「八丁味噌」の「八丁」とは家康が生まれた岡崎城からの距離を示すものです。城から西へ八丁、900メートルほど離れた「八丁村」でつくられた味噌だから「八丁味噌」といわれているのです。

(岡崎市民)
Q岡崎市の名物といえば?
「やっぱり八丁味噌でしょ。(味噌は)八丁味噌しか食べない」
「味噌は八丁味噌を使っている」

さらに岡崎市民にとって「八丁味噌」といえば?
(岡崎市民)「八丁のところの2社」

2社とは、老舗の「カクキュー八丁味噌」と「まるや八丁味噌」のことです。2社は江戸時代初期から「八丁村」(現在の岡崎市八丁町)で、木桶を使い石積みをする伝統製法で八丁味噌を作り続けています。しかしこの老舗2社の商品が「八丁味噌」を名乗れなくなる危機が起きたのです。