夜行バスの移動で「体がキツイ…」と感じたことがある人も少なくないのではないでしょうか。そんな夜行バス移動を「快適なものにしたい」と、シートを完全にフラットな状態にできる“フルフラットシート”が開発されました。

フランス語で“熟睡”=「ソメイユプロフォン」

▼京面龍太郎アナウンサー
「こちらが、国内初の“フルフラットシート”を搭載した、高知駅前観光の高速バスです。中に乗ってみますと…まるで2段ベットが並んでいるようで、寝台列車のようです」

座席のリクライニングを完全にフラットな状態に倒せる「フルフラットシート」=「ソメイユプロフォン」です。フランス語で“熟睡”を意味するその言葉通り、完全に横になって寝ることができます。

開発の中心となったのは高知駅前観光。きっかけは、30年以上前にさかのぼります。当時の社長=梅原國利会長が、海外で、“寝台バス”に乗ったことでした。

▼高知駅前観光 梅原章利社長
「『“寝台バス”というものが海外にはあるんだ』、ということを知って『日本でも実現したい』という思いがあり、当時、国土交通省に相談したんだけど、当時の回答は『寝台車両は日本では認められない』というものでした」

一度は頓挫した「寝台バス計画」。しかし、2016年に会長が思いついたのが「座席をフラットに倒す」というアイデアでした。

▼高知駅前観光 梅原章利社長
「9年前に『シートをフラットに倒したらどうなのか』『(座席の)上部空間を有効利用する方法があるのではないか』と会長が閃き、そういったところからプロジェクトがスタートしています」