「立春寒波」で、北陸から山陰では2月3日頃から「10年に1度の大雪」になる可能性があります。日本気象協会、tenki.jpによりますと、28日から29日は、西日本の山沿いを中心に大雪に注意が必要です。さらに、30日頃にかけては強い寒気が南下し、北日本~東日本の日本海側で、大荒れや大しけとなるおそれがあります。

28日(火)~29日(水) 九州や四国でも 山沿いを中心に大雪

この先は、強烈寒気が、次々と南下する予想です。寒気が入るタイミングで、雪の強まる所があるでしょう。

28日(火)~29日(水) 九州や四国でも 山沿いを中心に大雪

まず、28日(火)~29日(水)は、上空約1500メートルで「氷点下6度以下」と、平地で雪が降る目安となる強い寒気が、九州や四国など西日本にも流れ込みそうです。

そのため、九州北部地方では、28日(火)明け方から29日(水)にかけて、山地を中心に大雪になりそうです。四国は、28日(火)夕方から29日(水)にかけて、山地を中心に大雪となり、平地でも大雪となる所があるでしょう。また山陰でも雪が強まり、島根県では、28日(火)~29日(水)は、大雪警報の可能性が「中」です。

積雪や路面の凍結による交通機関の影響に、ご注意ください。