北陸や東北の日本海側を中心にあす28日から寒気が流れ込み、30日頃にかけてに大荒れの天気となるおそれがあります。2月3日(月)頃は二十四節気の立春ですが、寒波が襲来し、厳しい寒さが続きそうです。

28日から29日にかけ日本海側を低気圧が進み、平地で降れば雪となるような強い寒気が九州や四国まで流れ込む見込みで、九州は山地を中心に大雪となるおそれがあります。
山陰から北海道の日本海側は、30日(木)にかけて雪の降り方が強まり北陸や東北の山沿いでは積雪が急増する所もある見込みです。
見通しが全くきかない猛吹雪になるおそれもあります。東海や関東甲信の山沿いも雪が降るため、交通への影響に注意が必要です。

日本気象協会 tenki.jp によりますと、31日(金)は高気圧に覆われて広い範囲で晴れる見込みです。ただ、2月1日(土)は西から低気圧が近づき、沖縄や九州から東海で雨となりそうです。
2日(日)は関東も雨、北陸や東北・北海道は雪や雨が降る見込みです。3日(月)は冬型の気圧配置となり再び寒気が流れ込むでしょう。日本海側は北日本を中心に雪が降り、晴れる太平洋側も北よりの風が強まりそうです。
気温は、平年並みか高い日が多いでしょう。28日(火)は東京都心で14℃、仙台で10℃と、関東や東北の太平洋側で寒さが和らぎそうです。
一方、九州から近畿は30日(木)まで平年を下回り、厳しい寒さでしょう。2月2日(日)は次第に北よりの風が強まるため、天気が回復しても空気が冷たく感じられそうです。
