役目を終えた筆に感謝する「筆供養」が25日、愛媛県西条市内の神社で行われ、書道愛好家らが書の上達を願いました。
西条市の伊曽乃神社では、学問や書の神様として知られる菅原道真公を祀る初天神祭に合わせ、毎年、「筆供養」を行っていて、文具店や書道愛好家らが役目を終えた筆を持ち寄りました。
神事の後、宮司が梅火鉢に火を入れ、納められた筆を次々と焚き上げていきました。
今年、持ち寄られた筆の数は、去年と同じ大小合わせておよそ500本で、参加した人たちは、燃え上がる炎を見つめながら筆への感謝と書の上達を願っていました。
25日焚き上げられた筆の灰は、境内の筆塚に納められます。
注目の記事
「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】









