1月23日は花粉対策の日です。春の花粉対策は1月、2月、3月がポイントだ、と覚えやすいように、花粉問題対策事業者協議会が1月23日に制定しました。

今年の花粉の飛散は全国的に例年より多いと予想されています。

花粉シーズンに備え、早めの対策を心がけてください。

今年の花粉は例年より多い予想

花粉の飛散量は前年の夏の天候によって決まります。

前年の夏、「気温が高い」、「降水が少ない」、「日照時間が多い」と、光合成が盛んになり、スギ花粉の発生源となる雄花の着花量が増えるのです。

去年の夏は全国的に気温が高く、特に西日本や東日本で夏の平均気温が過去最高となりました。

去年11月~12月に行われた環境省によるスギ雄花の花芽調査では、西日本や東日本を中心に例年よりも雄花の着花量が多いという結果が出ました。

このため、この春はスギ花粉の飛散量が例年より多くなると予想されます。