福岡県新宮町の霊園にあるユニークなお墓にいま、予約が殺到しています。

人気の理由を取材していくと、「令和のお墓事情」が見えてきました。

福岡の霊園がつくった全長53メートル高さ3.5メートルの墓

RKB 堺恭佑 記者
「いま予約が殺到しているというのが、こちらのお墓。小高い丘のように見えますが、引いて見ると、教科書で見た前方後円墳型のお墓なんです」

福岡県新宮町の「新宮霊園」が2年前に造った前方後円墳型のお墓。

全長が53メートル、高さ3.5メートルと圧巻のスケールです。

天然芝が全体を覆い、周囲には古墳時代にも墓の周りに埋められた埴輪が並べられています。

新宮霊園 本田宏之 経営室長
「当初の予定のやっぱ3倍のスピードでですね、初年度は特にお申し込みいただいておりまして、私達も正直驚いてる状況でしたね」

30センチ四方で穴をあけ3100区画 価格は28万円

本来の古墳は、1人の権力者のために造られたとされていますが、この古墳型墓地は違います。

記者Q
こうやって穴が開いてるんですね

新宮霊園 本田宏之 経営室長
「そうですね、一つ一つの区画を30センチ四方で穴を設けまして、そちらにご納骨当日前に土を取りましてご納骨の準備をさせていただいております」

大きな古墳型の墓の中に複数の遺骨が埋葬される合同墓の形で、3100区画用意されています。

価格は1区画28万円、別途、永久管理費7万7000円が必要ですが、霊園が月1回の合同法要を行うなど、永久的に墓を管理してくれます。

当初は年間300人分を目標に区画の販売を始めましたが、1年で予想の3倍にあたる900人分の契約が成立。

現在、全区画の半分を超える1700件が申し込み済みだということです。