気象庁は、14日高温に関する早期天候情報を発表しました。20日から28日にかけては、この時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温となる可能性があるとして、農作物の管理などに注意するよう呼びかけています。

北・東日本と近畿地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなるでしょう。
中国地方、四国地方、九州北部地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、23日頃からはかなり高くなる可能性があります。
九州南部と沖縄・奄美の気温は、向こう4日間程度は平年並か低い日が多いですが、その後は平年並か高いでしょう。

【北海道地方】
1月20日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.5℃以上

北海道地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる見込みです。農作物の管理や雪の状況の変化等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【東北地方】
1月20日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+1.9℃以上

東北地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる見込みです。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【関東甲信地方】
1月20日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.1℃以上

関東甲信地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる可能性があります。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【東海地方】
1月20日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.0℃以上

東海地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる可能性があります。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【北陸地方】
1月20日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.1℃以上

北陸地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる可能性があります。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【近畿地方】
1月20日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.1℃以上

近畿地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、20日頃からはかなり高くなる可能性があります。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【中国地方】
1月23日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.2℃以上

中国地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、23日頃からはかなり高くなる可能性があります。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【四国地方】
1月23日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.2℃以上

四国地方の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、23日頃からはかなり高くなる可能性があります。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

【九州北部地方】
1月23日頃から「かなりの高温」5日間平均気温平年差+2.6℃以上

九州北部地方(山口県を含む)の気温は、向こう4日間程度は平年並の日が多いですが、その後は寒気の影響を受けにくいため高い日が多く、23日頃からはかなり高くなる可能性があります。農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報等に留意してください。

次に18日(土)までの大雪と雨の動きをシミュレーションをみていきます。