きょう11日(土)も日本海側では大雪になる所があるでしょう。雪の降る範囲は徐々に狭くはなりますが、これまでの大雪によって平年を大きく上回る積雪となっている所もあります。雪が止んでも、なだれや屋根からの落雪などに注意が必要です。

日本気象協会 tenki.jp によりますと、11日(土)は、これまで雪を降らせていた上空の強い寒気は日本の東へ徐々に抜ける見込みです。夕方ごろまでは雪が降り、大雪になる所もありますが、雪が止む所も徐々に増えてくるでしょう。
群馬県みなかみ町藤原では午前2時までの12時間に48センチの雪が降るなど、大雪になっている所もあります。また、平年を超える雪が積もっている所も多く、午前5時現在、青森市で積雪が100センチと平年の2倍を超えています。
あす12日(日)の明け方にかけての、予想24時間降雪量をみると、山形県や福島県、新潟県の山沿いを中心に、赤い降雪量が多い地域も見られます。
雪のピークは過ぎつつありますが、これまでの大雪によってなだれや屋根からの落雪の危険度は高いままです。雪下ろしや除雪作業などをされる方は、準備をしっかりして安全を確保して行うようにしましょう。
路面に雪が積もっている所では、路面凍結の恐れがあります。3連休の初日で車でお出かけを予定されているかもしれません。特に普段雪道を運転されない方は、冬用タイヤを装着し、いつも以上に慎重に運転するようにしましょう。
