ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の代表者らが初めて石破総理と面会し、核禁止条約などをめぐり、意見を交わしました。
田中代表委員ら被団協のメンバーと面会した石破総理は冒頭、ノーベル平和賞の受賞について「極めて意義深く、長年の努力に心から敬意を表し、感謝申し上げる」と伝えました。一方、被団協側は原爆被害に対する国家補償などの要望を伝えたということです。
また、核兵器禁止条約をめぐり、これまで日本はアメリカの「核の傘」のもとにあるとして、条約に参加していませんが、被団協側は今年3月に行われる締約国会議に日本もオブザーバー参加するよう求めました。ただ、石破総理から明確な回答はなかったということです。
日本原水爆被害者団体協議会 田中熙巳 代表委員
「世界が被爆者の運動を注目していますので、政府に対しても総理に対しても色々注文を付けながら、しつこく会見を申し入れていって議論していきたい」
会談はおよそ30分間おこなわれましたが、田中代表委員は「石破総理の独壇場になり、反論する時間が設けられていなかった」と不満を漏らし、今後も石破総理との面会を重ね、要望を伝えたいとしています。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









