気象庁は、あさって10日にかけて本州の日本海側を中心に平地でも大雪となるおそれがあるとして、不要不急の外出を控え、場合によっては予定の変更も検討してほしいと呼びかけています。

気象庁は8日午後、大雪に関する緊急の記者会見をい開きました。このなかで気象庁は、今回の寒波は西日本まで南下するなど広い範囲に及ぶうえ、その期間も長いとしています。このため普段は積雪量の比較的少ない西日本の平地でも大雪となるおそれがあるとしています。

具体的には、秋田県の上空5500メートル付近にマイナス40℃の今シーズンとしては最強の寒気が流れ込み、この寒気が西日本まで南下する見込みであること、さらに9日から10日にかけて山陰から東北の日本海側を中心に、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)と呼ばれる連なった雪雲により、雪が急激に強まるおそれがあるとしています。

このため気象庁は、雪による影響により幹線道路における立ち往生や、公共交通への影響が広い範囲で長期間及ぶとして、不要不急の外出を控える、または予定の変更も検討するよう呼びかけています。

13日までの大雪と雨のシミュレーションをみていきます。