年末年始をふるさとなどで過ごした人たちのUターンラッシュが4日、県内でも各交通機関で本格化しています。
このうち空の玄関口・松山空港の出発ロビーでは、家族連れなどが親族らに見送られながら別れを惜しむ姿が見られました。
(神奈川から帰省した人)
Q冬休みの思い出は?
「動物園に行きましたゆっくり(過ごせた)実家なので。おじいちゃんおばあちゃんに可愛がってもらってゆっくり過ごせたと思う」
(東京から帰省した人)
Qどうでしたか?
孫)「たのしかった」
祖父)「一緒にあそびにいったことね」
Qどこへ行った?
孫)「イオン」
(大阪から帰省した家族を見送りに来た人)
「すごく寂しい。しゃべり始めてよくおばあちゃんとか言ってくれるようになって。本当にたのしかった」
日本航空によりますと、年末年始期間中の予約率はコロナ禍の2020年以降最高値で、航空各社によりますと、4日東京・大阪方面へ向かう便はほぼ満席となっていて、5日まで予約が集中しています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









