国宝・松江城を中心とする松江城山公園で、天守に近い49本の木が伐採されることになりました。いったい、どうしてなんでしょうか。
国宝・松江城。別名・千鳥城とも呼ばれ、国際文化観光都市・松江を象徴する存在です。その松江城での一挙49本の木の伐採が明らかになったのは9月22日でした。
松江市 上定昭仁市長 記者会見
「国宝松江城天守防火対策事業についてです。天守の東側の樹木の伐採についての計画についてご説明をさせて頂きます。」
伐採計画について、市の担当者は・・・。
松江市 松江城・史料調査課 飯塚康行課長
「国宝天守の松江城、これをですね、良好な状態で後世に伝えて行くために必要なことだと。」
市が伐採を決めた背景には首里城などの火災があります。江戸時代の城は軍事施設でもあり見通しを悪くする樹木はほとんどありませんでしたが、明治以降に公園として利用される中で木が植えられ、今では3206本あるといいます。
飯塚課長
「かなり園路(道)の方に傾いておりますので、危険性があるという風に思います。」
伐採されるのは天守に近く、強風で倒れたり、落雷で燃えると延焼のおそれがあったりする49本、全体の1・5%の木です。この中には樹齢150年以上と思われる巨木4本が含まれます。さらにはこんな状態の所も・・・。
(リポーター)
「石垣がかなり出っ張って来てしまっていますし、石と石との間がかなり空いてしまっています。これはちょっとすぐ崩れてしまうかも知れませんね。」
飯塚課長
「そうですねえ、そういう風に思います。」
木の根が裏側から押す形になり石垣を崩すおそれがあるのです。
飯塚課長
「現在樹木で遮られて見えない天守が見えて来る。築城当時の景観が蘇るという、そういった効果もあるかと。」
市が作った伐採後のイメージCGでは、現在は全く見えない天守が北側からも見えるようになっていて、松江歴史館や塩見縄手への観光客の回遊が増えることも期待されています。
市は今年度中に伐採を行い、合わせて城の中の火災報知機やスプリンクラーなどの防災設備を更新することにしています。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
