大晦日にお正月。楽しいイベントが盛り沢山な年末年始ですが、ペットの健康に飼い主が注意しなければならない時期でもあります。ペットと幸せに過ごすために家庭で気をつけたい3つのことを紹介します。

①誤飲トラブル
さまざまなイベントが続く年末年始は、ペットにとっても非日常な期間といえます。親戚や友人など普段見慣れない人が家を出入りする機会が増え、食卓にもクリスマスのチキンやケーキ、正月のおせちなどが並びます。

「konomi動物病院」(広島市東区)の栗尾雄三院長は、年末年始はペットの健康を特に気にかけてほしいと呼びかけています。

過去、正月休み明けに栗尾院長が診察したペットのおよそ7割が、嘔吐や下痢など消化器の不調を訴えているということです。

年末年始でペットが人の食事を食べてしまったり、間食などが増えて食事時間が不規則になったりすることなどが原因です。

また親族や友人が家に集まるときに、ペットが誤って人の薬などを飲んでしまうケースも考えられ注意が必要です。

【飼い主が気をつけたいこと】
□ペットから目を離さない
□ペットを食卓やごみ箱に近づかせない
□食べ慣れないものをペットに与えない
□間食を極端に増やさない
□床に薬などを置かない など