次世代半導体の国産化を目指す「ラピダス」を支援する法案について、経済産業省はきょう有識者会議を開き、具体的な議論を始めました。
武藤容治 経済産業大臣
「産業競争力の強化、経済安全保障およびエネルギー政策の観点から、複数年度にわたり大規模かつ戦略的に重点的に(半導体への)投資支援を行う必要がある」
経産省できょうから始まった有識者会議では、次世代半導体の量産を支援するための制度などについて話し合われます。「ラピダス」を念頭にしていて、政府系機関による出資や債務保証、税制優遇などを通じて次世代半導体の量産を支援する考えです。
政府はこれまでラピダスに9200億円を投じると決めていますが、量産には5兆円が必要とされていて、追加の資金調達などが課題となっています。政府は今後有識者などからの意見を踏まえ、来年の通常国会に半導体支援の法案提出を目指しています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
