日本海側を中心に、記録的な大雪となったクリスマス・イブ。関東平野部では連日青空となり、過ごしやすい天気ですが、今後の天気はどうなるのでしょうか。気になる年末年始の寒さも詳しくお伝えします。
「雪崩のようにドカドカ」 各地で“クリスマス寒波”の影響

新潟県湯沢町では朝から雪が降り、住民たちは雪かきに追われていました。積雪は1メートル超えで、2023年の同じ時期と比べると、2倍以上の積雪です。
街の人
「2023年は1回も雪下ろしをしなかった。毎年のことだけど嫌ですね」

各地で大雪を降らせている“クリスマス寒波”。青森県弘前市では、12月の史上最高となる80センチを超える積雪を観測しました。
さらに、国内有数の豪雪地帯である青森県の酸ヶ湯では積雪が308センチに達し、観測史上最速で3メートルを超えました。

また、福島県南会津町で撮影された映像をみると、突然、軒先から大量の雪が落ちてきています。
南会津町観光物産協会 大井俊平さん
「雪崩のようにドカドカドカと。下に万が一いたらつぶされて、命の危険があるので、その点が一番怖いですね」
雪かきをした直後にもかかわらず一瞬で雪の山となり、「せっかく(雪かき)やったのに!」と嘆く声も。

一方、北関東の群馬県でも大雪となり、草津温泉がある草津町では22日から断続的に雪が降りました。24日の午前7時時点で、49センチの積雪を記録しています。