9月5日、牧之原市の川崎幼稚園で園児が通園バスの中に置き去りにされ死亡した事件で、中断していた保護者説明会が9月23日、改めて開かれました。遺族が望んでいた園の廃止については10月3日をメドに再開を予定していることを報告しました。
9月5日、牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の通園バスに3歳の園児が5時間以上置き去りにされ、死亡した事件。事件発生から2日後に園は保護者説明会を開きましたが、亡くなった園児の父親が話をしている途中で保護者が過呼吸に陥り、保護者と保育士13人が救急搬送され、中断していました。
<伊豆川洋輔記者>
「改めて開催される保護者説明会は、園ではなく市内の体育館で実施されます。続々と保護者が入っていきます」
川崎幼稚園に在籍する園児は167人。(15日現在)23日に開かれた説明会には100人を超える保護者が出席しました。
<川崎幼稚園 増田多朗理事長>
「私が理事長に就任致しました」
事件当日、バスを運転していた川崎幼稚園の増田立義前理事長は辞任。息子で後任の理事長に就任した増田多朗氏が園児を置き去りにした背景として職員による降車確認の怠りなど、これまでも報告していた複数のミスが重なったことが原因と伝えたということです。
保護者説明会を取り巻く状況に保護者が窓ガラスを割ったという情報もありました。
会の中では、精神的な状況が思わしくないという理由で欠席した増田立義前理事長のコメントが代読され、亡くなった園児の家族と園児と保護者に謝罪したということです。
また、遺族が望んでいた園の廃止については「園への非常に厳しい意見もあった一方で、再開してほしいとの要望も多数あった」として、10月3日をメドに再開を予定していることを報告しました。
送迎バスについては新たなマニュアルをすでに作成したものの、安全が確認できるまでは運行を中止すると説明しました。説明会に参加した保護者は。
<説明会に参加した保護者>
「不安な保護者もいたと思うし、再開の発表に期待を持った保護者もいたと思う。今回はみなさん冷静に話ができたと思う。今後も園がよくなるように改善してくれたら」
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

名物は秘伝のタレのジンギスカン?招待客の決め方に、今回からの変更点 知られていない園遊会の舞台裏【Nスタ解説】









