「オレオレ詐欺」などの特殊詐欺や、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害拡大を防ごうと、岩手県警は岩手県内17の金融機関と情報共有の迅速化を図る協定を締結しました。

12日は盛岡東警察署で締結式が行われ、県警の増田武志本部長と岩手銀行など地方銀行3行や、地域の信用金庫など県内に本店を置く17の金融機関の代表が集まりました。
協定は金融機関からの働きかけで結ばれたものです。
これまでは、詐欺で不正に利用された口座の情報は、県警が被害届を受理してから半年後に口座が使われた金融機関に情報提供していましたが、今後は早ければ受理した翌日に17全ての金融機関に情報が共有され、金融機関側からの情報が捜査に役立てられるということです。

(岩手銀行 岩山徹頭取)
「金融犯罪は日々巧妙化しておりますが、これを機に官民一体となってより一層効果的な対策を講じていきたいと考えております」

県警と金融機関の情報共有は、年明けにも運用が開始される予定です。