12日(木)にかけては強い寒気が南下し、北日本だけでなく東日本の山沿いでも積雪が急増するおそれがあります。14日(土)から15日(日)にかけては、さらに強い寒気が入り大雪や吹雪で道路への影響が拡大しそうです。

12日(木)は日本付近は西高東低の冬型の気圧配置で、北海道や東北は日本海側を中心に平地でも雪で、積雪が増えそうです。
このため日本気象協会 tenki.jpは、北海道を中心に道路への影響が大きくなると予想しています。また、群馬県など関東北部から長野県北部、北陸のいずれも山沿いで積雪が増え、東海から山陰にかけての山でも雪が降る見込みです。車の運転は十分な注意が必要です。
13日(金)は、いったん冬型は緩む傾向ですが、北日本を中心に積雪の増えるところがありそうです。
14日(土)~15日(日)は冬型の気圧配置が強まる影響で、さらに強烈な寒気が流れ込む見込みです。日本海側は北海道から山陰まで道路の影響がでる恐れがあります。

このあと14日(土)にかけての72時間予想降雪量をみると北海道から北陸にかけての日本海側で多くなっていて、山形県や新潟県の山沿いでは1メートルくらい予想されています。
長野県北部などでは大雪警報が出る可能性もありますので、東北や北陸、長野県や群馬県周辺の峠越えを予定される方は車の立ち往生に十分な注意が必要です。
