「厳しさって、本当の厳しさって、皆さん、何ですかね?」
スポーツ界のハラスメント問題を長年取材するジャーナリストの島沢優子さん。先月、スポーツ指導を担う教員らを集め行われた「スポーツハラスメント防止研修会」に登壇した。
▽講演で島沢優子さん
「叱って “走れ、これをやるんだ、何しているんだ” と、ガッと一瞬強度を高く追及すると、子どもたちはスッと伸びる」「ですがそれは “一発学習” とか “恐怖学習” と言われ、プレッシャーを、恐怖を与えることで子どもたちがしょうがなくやるわけですよね。そこに主体性とか自立はない」
島沢さんは、大阪の桜宮高校で顧問からの体罰を苦にバスケット部員が自殺した事件(2012年)など、スポーツ界に蔓延するハラスメント問題を長年取材してきた。

▽島沢優子さん
「2021年明けの1月に、コザ高校のお子さんが(部活動顧問の叱責を苦に)亡くなって、 “まだ届いていないんだ” と。ショックだったですね」