今年も残り1か月を切りました。
愛媛県の道後温泉本館では新年を気持ちよく迎えようとすす払いが行われ、溜まったほこりと「厄」を落としました。
道後温泉本館のすす払いには、従業員やボランティアなどおよそ50人が参加しました。
7月におよそ5年半にわたる保存修理工事を終え全館の営業を再開した道後温泉本館。
今年の作業には4年ぶりとなる笹ぼうきも登場し、手の届かない看板や軒下の汚れを落としていました。
また、館内も照明や天井をはたいたり、縁側を拭きあげたりしてぴかぴかに。
全館の営業再開に合わせ新たに設置された貸し切りの休憩室「白鷺の間」も新年を迎える準備を整えました。
従業員
「すごい気持ちよくなる。道後温泉と一緒に頑張っていきたいと思う。ここ大好きです。だからきれいになってもらいたいです」
道後温泉事務所によりますと今年、本館には全館再開の効果もあり、先月までに去年の同じ時期と比べ15万人ほど多い、およそ37万人が訪れたということで年末年始も賑わいそうです。
なお、道後温泉本館は年末年始も通常通り営業する予定です。
注目の記事
服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
