23日に開幕する全国高校ラグビー富山県予選。シリーズ3回目は4年ぶりの花園出場を目指す魚津工業を紹介します。選手たちのエネルギー源はマネージャーの特製おにぎりです。

魚津工業ラグビー部。4年前に花園出場を果たしましたが、ここ3年間は初戦敗退が続いています。再び夢の舞台へ。「全国で勝つ」を目標にチームは鍛錬を重ねてきました。



榎本啓司監督:
「ことしのチームは夏の合宿、遠征を乗り越えて試合を多くこなしたことでアタック、ディフェンスともにすばらしい出来になったと思います。15人一体で攻められる。フォワードとバックスが中心となってアタックを一緒にできるようなすばらしいチームです」



魚津工業がこれまでも得意としてきた展開ラグビー。ことしはさらにスピードに磨きをかけ、攻守一体となった「高速展開ラグビー」にパワーアップしました。


その中心となるのがキャプテンでスクラムハーフの中屋勇輝選手。速いパス回しを武器にフォワードとバックスの架け橋として攻撃のリズムをつくります。

キャプテン 中屋勇輝選手:
「展開力とか寄りの速さ、周りをよく見るということを意識してやっています」


チームを鼓舞するのは、島澤賢修選手。小柄ながらも思い切りのあるプレーでトライを奪います。

島澤賢修選手:
「フォワードとバックスがしっかり連携して展開の速いプレーをして点をとれるように目標を達成できるように頑張りたいです」


キック・パス・ランの三拍子が揃った早川慎平選手は「高速展開ラグビー」に欠かせない存在。

けがが尽きずことしの夏まで練習に参加できませんでしたがここにきてベストな状態に戻ってきました。

早川慎平選手:
「ずっとラグビーしたくて。復活できてラグビーの楽しさがまたわかってよかった」


平均体重87キロのフォワード陣を引っ張るのは、ロックの袋井星瑠選手。入部時から17キロ増量しパワーをつけてきました。

袋井星瑠選手:
「フォワードは速いテンポで当たって敵を寄せてバックスにまわしてバックスでトライをとってもらう。体力勝負で続けたいです」


そんな力自慢の選手たちのエネルギー源となっているのが…マネージャー特製のおにぎりです。


高瀬美優マネージャー:
「半年で10キロ以上体を大きくしている部員もいるので、すごくやりがいを感じています」



選手たちの体づくりを目指して去年、高瀬さん自らが提案。たった1人で毎日2升分のおにぎりをにぎってきました。


選手:
「めっちゃ、おいしいです」


チームのキーワード「高速展開ラグビー」とマネージャーからの愛情で魚津工業フィフティーンは23日、砺波工業と激突します。


キャプテン 中屋勇輝選手:
「高みを目指すという意味で(目標を)花園ベスト8にしました。一戦一戦集中してやっていきたいと思います」