冬のお洗濯のお悩み、冬の天気のいい日に外干しをしても『乾いていない気がする』という『外干し、乾いていない気がする問題』。冬の洗濯物が乾いているか判断する方法とは。
“検証”冬の外干し何時間で乾く?快晴なら外干しでも乾くが“強敵”パーカーは?
南波雅俊キャスター:
洗濯物の冬の外干しは「乾いていない気がする」という声もあり、検証しました。
使用したのはパーカーやジーンズ、バスタオル、セーター、フリース、比較としてシャツと靴下も一緒に干しました。生地の厚さなどをそろえるため、同じ製品を干しています。
12月2日の最高気温は16.8℃、最小湿度50%のなかで検証しました。

洗濯ブラザーズが監修し、服と服との間隔を空けながら部屋干しを午後0時20分から開始したところ、長くても5時間から6時間ぐらいあればすべて乾いたということです。
▼部屋干しで乾いた時間
2時間:シャツ、靴下
3時間:ジーンズ
5時間:バスタオル、セーター、フリース、パーカー

外干しは午後0時から行い、テラスの気温は19℃ほどまで上がり、まさに洗濯日和でした。パーカーのフードは乾かず、バスタオルやセーターも時間がかかる状況だったということです。
▼外干しで乾いた時間
2時間:シャツ、靴下、ジーンズ、フリース
まだ:バスタオル、セーター、パーカーのフード














