愛媛県松野町にある水族館「おさかな館」がリニューアルしました。どこが変ったのか?早速、取材しました。
リニューアルしたという「おさかな館」。一見、これまでと同じようですが…
下川記者
「実は専用のアプリをダウンロードすると、音声ガイドが楽しめるようになったんです」
この取り組みはデジタルで地域の課題解決を図る県のプロジェクト「トライアングルエヒメ」の一環で無料です。
29日は、愛媛・伊予観光大使のMiyuuさんも「おさかな館」に訪れ、早速、体験しました。
音声ガイドによる案内
『――(カワウソの鳴き声)』
『――カワウソは鳴き声が10種類以上あります。それも人間の言葉のようにうれしい、助けて、気を付けてと鳴き声を使い分けています』
音声ガイドでは、カワウソのほか、アカメやアカハライモリなど、10種類の驚くべき生態などを学ぶことができます。
愛媛・伊予観光大使 Miyuuさん
「さらにこうやって自分の体を守っているよとか、実はこのカラフルな色はこういう理由があるんだよと知れるので、さらに深掘りして生き物たちを見れるのは面白い」
さらに…来年1月末までの金曜日と土曜日、営業終了を夕方5時から夜8時までに延長して「プロジェクションマッピング」も上映、日中とは異なる幻想的な水族館も楽しめます。
おさかな館 恩田館長
「おさかな館の見方とか魚に関する関心も皆さん変わってくるんじゃないかと思う。興味を持ってもらうきっかけになったらいいと思う」
おさかな館では今回のリニューアルで、来場者の2割アップ年間6万人を目指します。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
