きょう29日(金)は、北日本から西日本の上空に流れ込む強い寒気の影響で、日本海側を中心に雨雲・雷雲が発達しています。

あす30日(土)にかけて大気の非常に不安定な状態が続く見込みで落雷や激しい突風、急な強い雨に注意が必要です。

「ひょう」や「あられ」にもご注意ください。また、北陸では12月1日(日)にかけて土砂災害に警戒が必要です。

日本海側を中心に雨雲・雷雲発達中

日本気象協会 tenki.jpによりますと、29日(金)は湿った空気や北日本から西日本の上空に流れ込む強い寒気の影響で、日本海側を中心に大気の状態が非常に不安定となっています。

日本海側の地域や九州などで雨雲が発達し、雨がザッと強まったり、雷が発生したりしているところがあります。

新潟県では村上市の高根で29日午前6時40分までの12時間降水量93.5ミリを観測。佐渡市羽茂で午前0時30分までに56.5ミリを観測し、いずれも11月の12時間降水量1位の値を更新しています。

あす30日にかけて落雷、ひょうに注意…

北日本から西日本では、29日(金)から30日(土)にかけて、大気の状態が非常に不安定となるところがある見込みです。

日本海側を中心に雨が降りやすく、急に雨が強まったり、雷雨になったりする所があるでしょう。

急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風に注意が必要です。また、「ひょう」や「あられ」が降る可能性がありますので、ご注意ください。

あす30日(土)は東日本から西日本の太平洋側では次第に晴れのエリアが広がる見込みです。