スタートアップ企業の育成が国レベルの課題となる中、国内外のスタートアップなどを産官学連携で支援するコンテストがきょう都内で開かれました。
東京大学 藤井総長
「ここにいる皆さまとともに、人類と地球のウェルビーイングのための、より良い未来を築くための第一歩を踏み出せることに大変胸が躍ります」
きょう都内で開かれた「WE AT CHALLENGE 2024」。“個人や社会のよい状態”を意味する「ウェルビーイング」につながる技術を持ち、ビジネスの展開を目指すスタートアップ企業を支援するコンテストです。
東京大学や京都大学などに加え、住友生命や博報堂など7団体が軸となり東京都とも連携して開催されました。
全ての発表が英語で行われたきょうの決勝では、▼海の生態系の回復につながるCO2を吸収する石、▼在宅専用の血液透析装置、▼障害児など、子どもを安定した姿勢で座らせられるポータブルチェアを打ち出した3チームに賞金1000万円が授与されました。ニーズに応じて海外展開も支援する予定です。
アメリカの調査会社が公表しているスタートアップ企業が育ちやすい世界の都市ランキングでは、東京は前の年より順位を5つ上げて10位に浮上しています。
さらなる国際競争力の強化に向け、人材育成は引き続き大きなテーマとなりそうです。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









