小説「坊っちゃん」の世界観を体験しながら楽しむことのできる、観客参加型の演劇が道後温泉の宿泊施設で披露され、地元の中学生が舞台を満喫しました。
道後温泉の宿泊施設、「にぎたつ会館」が団体旅行者向けの商品として企画した観客参加型の演劇「レジリエンス・イマーシブシアター」。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」を現代風にアレンジしたシナリオになっていて、25日は招待された道後中学の生徒が舞台を楽しみました。
会場には学校の教室に見立て配置されたという客席と、その周りを取り囲むように明治時代の雰囲気が再現された舞台のセットが並んでいて、観客は演劇を間近で見ながら物語の世界を満喫できます。
坊っちゃんやマドンナ役を演じるのは坊っちゃん劇場の俳優陣で、25日は中学生たちも「生徒役」で飛び入り参加。
漱石が描いた小説の世界観を自ら演じながら楽しんでいました。
道後中学校3年・富永隼翔さん
「演者さんと話せたことが楽しかった。みんなが楽しめるように、アドリブできたのが楽しかった」
「にぎたつ会館」では、この観客参加型の舞台を今後、修学旅行生や団体客を呼び込むための商品として売り出したい考えで、担当者は「松山市や道後温泉の新たな観光資源になれば」と話していました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに 妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】5大ドームツアーが札幌で開幕 ツアー初日“セトリ”や衣装は?全国からチケット争奪戦の勝者たちが集結「野宿」「ネカフェ」ファンたちのそれぞれ

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









