政府が電気・ガス料金の支援を来年1月から再開する方向で調整していることがわかりました。
政府が今月中にとりまとめる総合経済対策の原案によりますと、冬に使用量が増える電気・ガスの料金について、来年1月から3か月間程度支援する方向で調整が進められています。
補助額は1キロワットアワーあたり2.5円を想定していて、東京電力の場合、平均的な家庭では月におよそ650円安くなる見込みです。
また、現在、ガソリン価格を175円程度に抑えている補助金の期間について、これまで「年内まで」としていましたが、年明け以降も一定の支援を続ける方針です。
ただ、今年12月から支援を段階的に縮小し、来年3月までをめどに状況を見定めながら、補助を終了するとしています。
ただ、電気・ガス・ガソリンの補助金には、これまで11兆円を超える巨額の予算があてられていて、財政負担も課題となっています。
また、地方自治体に重点支援地方交付金を配ったうえで、自治体に、▼食料品価格の高騰に伴う低所得者の支援や、▼学校給食費の支援、▼灯油支援の追加を検討することなどを推奨する方向です。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本でオーロラ」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









