あす7日(木)は二十四節気の立冬です。7日は暦に合わせるかのように寒気の流れ込みがピークになりそうです。北海道は平地でも積雪となる所があり、関東北部など本州の山も一部で雪が降りそうです。10日(日)頃からは一転、気温は平年より高い傾向です。ただ、雨のあとは急に寒くなることもあり、寒暖差に注意が必要です。
日本気象協会tenki.jpによりますと、7日は一時的に冬型の気圧配置となり、この時期としては強い寒気が流れ込む見込みです。
上空1500メートル付近で0℃以下(山で雪が降る目安)の寒気が山陰付近まで、マイナス6℃以下(平地で雪が降る目安)の寒気は東北北部付近まで流れ込む予想です。北海道ではマイナス10℃前後と、12月上旬並みの寒気となるでしょう。

北海道では、きょう6日(水)の夜から日本海側やオホーツク海側を中心に雪の範囲が広がり、8日(金)頃にかけて断続的に雪が降りそうです。
平地でも積雪状態となる所がある見込みです。東北の日本海側から山陰は断続的に雨が降り、東北北部の平地も所々で雪が降りそうです。