仙台管区気象台は5日、火山活動が活発化している岩手山(標高2038メートル)の観測強化を図るため、臨時の監視カメラ1台を岩手県雫石町内に新たに設置し、運用を開始したと発表しました。
それによりますと、今回の監視カメラの設置場所は黒倉山から約9キロメートル南にある雫石町長山地区内で、岩手山西側にある黒倉山の噴気の異常や大地獄谷が水蒸気噴火した場合の噴煙の高さを観測するために新設されたものです。これまでに設置された八幡平市柏台と黒倉山に次いで3台目となります。
岩手山は2024年2月ごろから山体の膨張を示す地殻変動が観測されていて、その後黒倉山付近で微小な火山性地震が増加した他、大地獄谷周辺で隆起が確認されるなど火山活動が活発化しています。これらから仙台管区気象台は10月2日、岩手山の噴火警戒レベルを火口周辺を規制する「2」に引き上げ、現在すべての登山道が入山禁止となっています。
新設された監視カメラの映像はシステム改修後に気象庁のホームページで公開される予定ですが、公開時期は未定となっています。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
