旧ソ連のモルドバでEU加盟の是非を問う国民投票が行われ、賛成がわずかに反対を上回る結果となりました。今後、実際にモルドバがEU加盟に動き出せるのかどうかを専門家に聞きました。
モルドバで20日に行われたEU=ヨーロッパ連合への加盟を問う国民投票。賛成は50.5%、反対は49.5%で拮抗する結果となりました。
今回の投票を、専門家はどうみているのでしょうか。
朝日新聞論説委員 駒木明義氏
「予想していたよりもEU加盟派が少なく出たと思います」
実は、事前の調査ではEU加盟が多数となるはずでした。しかし、旧ソ連のなかで最も貧しい国とされるモルドバ。経済状況がさらに悪化するなかで、EU加盟が明るい将来につながるとの確信を持てない国民が多かったことが背景にあるといいます。
朝日新聞論説委員 駒木明義氏
「この状況で無理やり具体的に進もうとすると、また国民の賛否が割れて大きな分断というか、ただでさえロシアの工作とか介入とか、そういうものを受け入れやすいような状況になっている世論がまた混乱するという状況も考えられるわけで、非常に難しいんだろうと思います」
今回、ロシアは買収や偽情報の拡散などを仕掛けたと指摘されています。モルドバを勢力圏にとどめたいロシアにとって、賛成と反対がほぼ同数になったのは「良い結果」で、影響力の行使は今後も続くといいます。
では、加盟を受け入れる側のEUはどう見ているのか。
朝日新聞論説委員 駒木明義氏
「少なくとも過半数がEU加盟に賛成したという結果が出たことは歓迎しますけれども、モルドバは経済的にも非常に小さいですし、EU側から見ても、あす加盟してもらいたいというわけでは全然ないわけです」
今回、同時に行われた大統領選では、EU加盟を掲げる親欧米派のサンドゥ大統領が過半数に届かず、来月3日に決選投票が行われることになりました。
仮に再選を決めても、EU加盟に力強く動きだす状況ではないのがモルドバの現状のようです。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









