ドジャースがワールドシリーズに進出した場合の大谷翔平選手の今年の経済効果について、関西大学の宮本名誉教授はおよそ1168億円1181万円となるとの試算を発表しています。昨年と比べて、2.3倍となっています。
内訳は、アメリカ国内での直接効果が▼球場の観客増加による消費額およそ41億3232万円、▼大谷選手による放映権収入およそ112億1184万円、▼グッズの売上高およそ20億円、▼大谷選手関係のボールなどのグッズのネット販売金額およそ10億円などで、合計がおよそ446億7954万円。
日本国内での直接効果は、▼大谷選手応援観戦ツアーの売上高およそ70億円、▼コマーシャル契約をしている日本企業の売上増加額およそ20億円などで、合計がおよそ94億円となりました。
これらの直接効果に加えて、さらに、関連する企業の従業員の所得増加による消費増加額などの間接効果を加算すると、今年の大谷選手の経済効果はおよそ1168億1181万円に達するということです。
試算を行った関西大学の宮本名誉教授は「空前絶後の金額になった」と受け止めたうえで、「大谷選手の非常に大きな経済効果は一人のアスリートの活躍結果というレベルのものではない」「大谷選手が『社会現象』として経済効果を拡大している」と分析しています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
