あす衆院選の公示日を迎える中、9党の党首がネット討論会に参加し、憲法改正などについて議論を交わしました。
自民党 石破総理
「我が党として、とにかく憲法に自衛隊を明記しますと。国会議員任期の延長、緊急事態も規定しますと党で決まっているので、それを実現するのが総裁の責任です。それをきちんと早くやった方がいいと思います」
立憲民主党 野田代表
「国家の権力は抑制的にして、国民の権利は拡充をするという立憲主義的な観点から見直しをしていく、議論をしていくという立場であって、立憲主義的ないわゆる『論憲』であります」
日本維新の会 馬場代表
「国民主権をうたっている憲法が、一度も国民の審査にさらされたことがない。いよいよ新しい国の形を作るためにも憲法改正やらなければならない」
公明党 石井代表
「公明党の憲法に対する基本的な姿勢は、かねてより加憲。デジタル社会の進展を踏まえて、個人情報保護をどう憲法上位置付けるかというのも、今後検討すべき課題ではないか」
共産党 田村委員長
「変えるべきは憲法ではない。憲法に追いついてない、本当に追いついていないこの国の政治の遅れ、こちらの方を大いに議論して、変えていくことが求められている」
国民民主党 玉木代表
「ほぼ5会派共有の案ができたので、それをまずきちんと俎上に載せて、できれば立憲民主党さんにも加わっていただいて改正を実現していきたい」
れいわ新選組 山本代表
「変えなくていいものをむりやり変えようとしなくていいんですよ。その前に、今の憲法の内容に対して、ちゃんと守っているかということが一番重要なんです。どうして裏金ネコババみたいな話が出てくるんですか」
社民党 福島党首
「戦争させない憲法改悪させない、そして軍拡これやっぱり止めて、そして戦争ではなく、戦争の準備ではなく平和外交、平和構築をやっていくことを、社民党は力強くたくさんの人とやっていきたい」
参政党 神谷代表
「日本が、戦争屋さんの何か軍需産業のビジネスのための戦争に巻き込まれては困るので、憲法の改正はもう少し慎重に、国民的な議論を持って進めていくべきではないか」
衆院選はあす公示日をむかえ、27日の投開票日にむけ、各党の論戦が本格化します。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









