あす衆院選の公示日を迎える中、9党の党首がネット討論会に参加し、憲法改正などについて議論を交わしました。
自民党 石破総理
「我が党として、とにかく憲法に自衛隊を明記しますと。国会議員任期の延長、緊急事態も規定しますと党で決まっているので、それを実現するのが総裁の責任です。それをきちんと早くやった方がいいと思います」
立憲民主党 野田代表
「国家の権力は抑制的にして、国民の権利は拡充をするという立憲主義的な観点から見直しをしていく、議論をしていくという立場であって、立憲主義的ないわゆる『論憲』であります」
日本維新の会 馬場代表
「国民主権をうたっている憲法が、一度も国民の審査にさらされたことがない。いよいよ新しい国の形を作るためにも憲法改正やらなければならない」
公明党 石井代表
「公明党の憲法に対する基本的な姿勢は、かねてより加憲。デジタル社会の進展を踏まえて、個人情報保護をどう憲法上位置付けるかというのも、今後検討すべき課題ではないか」
共産党 田村委員長
「変えるべきは憲法ではない。憲法に追いついてない、本当に追いついていないこの国の政治の遅れ、こちらの方を大いに議論して、変えていくことが求められている」
国民民主党 玉木代表
「ほぼ5会派共有の案ができたので、それをまずきちんと俎上に載せて、できれば立憲民主党さんにも加わっていただいて改正を実現していきたい」
れいわ新選組 山本代表
「変えなくていいものをむりやり変えようとしなくていいんですよ。その前に、今の憲法の内容に対して、ちゃんと守っているかということが一番重要なんです。どうして裏金ネコババみたいな話が出てくるんですか」
社民党 福島党首
「戦争させない憲法改悪させない、そして軍拡これやっぱり止めて、そして戦争ではなく、戦争の準備ではなく平和外交、平和構築をやっていくことを、社民党は力強くたくさんの人とやっていきたい」
参政党 神谷代表
「日本が、戦争屋さんの何か軍需産業のビジネスのための戦争に巻き込まれては困るので、憲法の改正はもう少し慎重に、国民的な議論を持って進めていくべきではないか」
衆院選はあす公示日をむかえ、27日の投開票日にむけ、各党の論戦が本格化します。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
