1日に発足した石破新内閣。
自民党総裁選前に行われた候補者討論で石破総理は、内閣発足直後の解散には慎重な姿勢を見せていましたが…
▽衆院本会議(9日)額賀福志郎議長
「衆議院を解散する」

十分な国会論戦の機会がないまま、総理就任直後わずか8日での解散を選択しました。
沖縄の4つの選挙区では、前回の選挙より6人増え、17人が立候補を予定。混戦が予想されています。
例えば沖縄4区では、自民・公明が支持する候補者とオール沖縄が支持する候補者の一騎打ち、というこれまでの構図が、今回は日本維新の会、れいわ新選組からの擁立も予定されていて、複雑な構図に。
前回よりも選択肢が増える衆院選。政治学に詳しい久保慶明教授に話を聞きました。
争点は
▽関西学院大学総合政策学部 久保慶明 教授
「全国的にみると、総理自身が語っている新しく誕生した石破政権への信任、これが大きな争点となっていると思う。とはいえ、石破政権は発足して間もないので、これまでの自公政権、とりわけ岸田政権への評価も問われてくるだろうと考えています。やはり裏金問題は、選挙で深めるべき重要なポイントだと考えています」
政治資金パーティーの売上を政治資金規正報告書に記載せずに、議員にキックバックしていたことが明るみに出た、自民党の裏金問題。党内では一定の処分が下されていますが、効果的な再発防止策の策定は、先送りされています。
ー裏金に関与した議員が出馬して当選した場合は“リセット”される?

「ひとつの考え方として、よく選挙で “禊が済んだ” という表現がある。問題ある行動が正当化されることはないが、選挙を経たという点では、一応の信任を得たと。有権者の支持を得たという評価は可能だろうと思います」