BSSで7日夜に放送した「東大王クイズ甲子園2022」。
そこで島根県松江市の松江高専チームが見事日本一に輝きました。
彼らを取材すると、その強さの秘密が見えてきました。
キャスター 小林健和
「こんにちはー、きょうはよろしくお願いします」
「東大王クイズ甲子園」で見事全国チームの頂点に輝いたのは、松江高専情報工学科5年生の佐々木涼太郎さん、藤原一馬さん、柿田浩佑さんの3人です。
松江高専情報工学科5年 佐々木涼太郎さん
「感無量です」
松江高専情報工学科5年 柿田浩佑さん
「最初は驚きが勝っていたけど、3人で協力して優勝を掴めてとてもうれしかった」
クイズ研究会に所属する3人。
気になる彼らのクイズの勉強方法はというと…。
様々なジャンルの問題をパソコンで管理。その数なんと21万問です。
松江高専情報工学科5年 佐々木涼太郎さん
「僕らの企業秘密なんですけど、エクセルのファイルがあり、この問題とかを使って普段はやっている」
こうした努力が実を結んだのか、佐々木さんは今回のクイズ甲子園で、問題が出た瞬間に正解を答える神業をみせました!
松江高専情報工学科5年 佐々木涼太郎さん
「正解は『ミャクミャク』という大阪万博のキャラクターについた愛称を答える問題だった。東大王は特に時事問題が知識問題という体で出るというのは僕らの分析としてあった」
1年生の夏にクイズ大会に出場したのをきっかけにのめり込んでいったという3人。
すでに大学への進学も決まっていて、中でも藤原さんは…。
松江高専情報工学科5年 藤原一馬さん
「僕は東京大学に進学が決まっていて、工学部に進学するけど、文系チックなところも交えた勉強をしていきたい」
ほかの2人も関東の大学に進学する予定で、これからもクイズを続けていくということです。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
