秋の魚のシーズンに入り宮城県の気仙沼港では、脂の乗った戻りカツオが豊漁です。また、サンマも去年を上回る水揚げが続いています。カツオ、サンマの水揚げが好調な要因を専門家に聞きました。
カツオ豊漁
気仙沼港では、今シーズン、カツオは初水揚げから好調が続き、1日で1000トンを超える日もあります。10月1日現在、2万7140トンとすでに去年1年間を上回っています。

気仙沼漁協 臼井靖参事:
「今年は特にスタートから脂が乗ったカツオで、消費者においしく食べてもらっている。このまま順調に推移してほしい」

好調な要因について専門家は、海水温が高く漁場が早い段階でできたためとみています。
漁業情報サービスセンター(カツオ担当) 水野紫津葉さん:
「今年は暖かい水が東北海域の広い範囲に広がっていて、カツオが来遊しやすい状況。今年は東北海域に漁場が形成されるのが少しいつもより早かったので、東北で水揚げされる期間がいつもより早かったこともある」

今後の水揚げの見通しについては…。

漁業情報サービスセンター(カツオ担当) 水野紫津葉さん:
「今漁場になっている所よりも、もっと北の方にカツオがまだ分布していると考えられるので、そういったカツオがまた東北海域の方に南下して来て、引き続き好漁が続くとみている。身質としても、脂乗りの良いカツオの水揚げが増加してくるとみている」