国内の利用者数9200万人、総務省の調査によると60代の利用率はなんと82.6%。
今や人々の生活に欠かせないアプリ『LINE』の意外と知らない便利機能や楽しい使い方をご紹介します。

■新機能 “相手の時間を邪魔しない”『ミュートメッセージ』

20代女性(学生)
「朝4時とかに重要なことをLINEしておいて、朝見てもらうという感じで使う」

2022年7月に追加された『ミュートメッセージ機能』。
早朝や夜遅いときなど「相手に申し訳ないかな?」という時間帯にメッセージを送る際、相手に通知をせずに送ることができる機能です。

【ミュートメッセージ機能の使い方】
<1>LINEのホーム画面右上にある『設定』アイコンをタップ
<2>「LINE Labs(ラインラボ)」を選択し
<3>『ミュートメッセージ』をONにすれば設定完了
<4>メッセージを送信するときに送信ボタンを長押しし『ミュートメッセージ』をタップ

これで、相手に通知することなくメッセージを送信できます。

20代女性(学生)
相手の時間を邪魔しないLINEができる」

※LINEの12.11.0以上から利用可能
※正式リリース前のもののため、予告なしに削除される場合があります

■“投票”で解決『日程調整』&トークはリアルな“声”で

街のみなさんに、どのようにLINEを活用しているのか聞いてみました。

▶日程調整
20代女性(学生)
日程調整するときは絶対“投票”とかします」
「〇、△、✕を1人1人押せるようになっていて、自動でLINE側が計算してみんなの予定が合う日を算出してくれる。それを使って遊ぶ日を決めたりする」

▶ボイスメッセージ機能

10代女性(学生)
「文字打たないで自分の“声”だけで送れる機能」

10代女性(学生)
「文(章)じゃなくて、“言葉”で友達とやりとりする。“ボイスメッセージ”を使います」

言葉を録音して、そのまま相手に送信できる『ボイスメッセージ機能』通称“ボイメ”。使い方は・・・

【ボイスメッセージ機能の使い方】
<1>トークルーム右下のマイクマークをタップ
<2>真ん中にあるマイクマークを押しながら録音し、送信

どんなところが便利なんでしょうか?

10代女性(学生)
「文字を打つのが面倒くさいときにはすごく便利。すぐに送りたいと思った時に使います」

他にもこんな理由が。

20代女性(会社員)
「笑い声とか声のトーンが伝わってくるから、楽しい感じがする」

20代女性(会社員)
「文字もいいけど直で声を聞けるから、温かさがある」

■文章を画像に変換!?話題のお絵描きAI

文章を入力すると、AIが自動で画像を作成してくれる『お絵描きばりぐっどくん』。
8月28日に公開し、わずか9日で登録者数は50万人超と大人気なんです。
例えばLINEに「ゴッホが描いたスカイツリー」と入力すると、ゴッホの絵のタッチでスカイツリーが描かれた作品をAIが勝手に作成してくれる、という機能です。

使い方は簡単。LINEで『お絵描きばりぐっどくん』を友達登録し、トークラインに見たい絵の文章を入力するだけ。
当初1日10枚まで作成可能でしたが、あまりの人気にサーバーがダウン・・・。現在は1日2枚までとなっています。

秋の夜長、知らなかったLINEの機能で遊んでみてはいかがでしょうか?

(ひるおび 2022年9月6日放送より)