武力攻撃が想定される事態に陥った際に住民を速やかに島の外に避難させることを想定し、25日夜、石垣空港で避難者を飛行機へ誘導する手順などの確認作業が行われました。
石垣空港で行われた「国民保護に係る実地確認」は、武力攻撃が予測される事態に備えた 住民の避難を円滑に行うため、国・県と石垣市・竹富町が共同で実施しました。
住民役のエキストラ約160人が市内の指定された場所に集まってからバスで空港に移動し、臨時の保安検査レーンで手荷物検査を受けて避難用の特別機に搭乗するまでがシミュレーションされ、住民の誘導方法や所用時間などを確認しました。
▽中山義隆 石垣市長
「初めての確認だったが比較的スムーズにできたと感じています」
▽前泊正人 竹富町長
「どれくらい待機すればいいのか、次の行動がどうなのかアナウンスが無かったと感じた。情報提供は大まかな部分でも避難者に分かるような説明・アナウンスは必要だと感じた」
石垣市では、有事の際の島外避難について航空機での避難を基本として、6日間で約5万人を輸送する計画案を作成しています。(25日 八重山通信員 吉田永吉)
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
