中米・エルサルバドルの巨大刑務所「テロリスト監禁センター」。この刑務所が象徴する強権的な治安対策をめぐって、いま政府への抗議デモが広がっています。
“世界最恐”ギャング刑務所 枕や布団ないベッド…過酷な実態

人口約650万人、面積は九州の半分ほどの中米の小国「エルサルバドル」が今、混乱しています。2019年に発足したブケレ政権による、強権的な治安対策への不満が高まっているのです。
かつて、ギャングの縄張り争いが絶えず「世界で最も治安が悪い国」と呼ばれたエルサルバドル。
2015年、殺人事件の件数は直近の日本の約150倍。そこで政府が乗り出したのが“ギャング撲滅作戦”でした。

記者
「軍による治安維持のオペレーションが始まりました。一軒一軒、家を回って不審者がいないか確認するということです」
軍隊や武装した警察官を取り締まりに投入。さらに、ギャングと関係するタトゥーが体に見つかるだけで逮捕が可能となる「超法規的措置」も導入しています。
そして、政府による治安対策の最大の“象徴”が、ギャングの元メンバーが所狭しと収監される巨大刑務所、「テロリスト監禁センター」です。

記者
「(受刑者たちから)声をかけられました。一斉にこちらを見ていて異様な雰囲気です」
その生活は過酷です。
記者
「すごい人口密度。1つの小部屋に大体100人が収容されているということです。受刑者たちが乗っているのがベッドだそうです。枕や布団はありません」

就寝時間も安全確保のため、部屋の電気が消されることはありません。

記者
「受刑者たちが体操をしています。基本的には複数の殺人などを犯した容疑者ばかりだということで、近づくのが躊躇われます」
「社会復帰をさせない」ことが前提で、家族を含め外部との接触は一切認められません。